一度、「教育係Mさんに怒鳴り散らされて怖い」と、上司(主任)に相談しました。
主任は、相談に乗ってくれました。
だから、この問題は「まもなく解決する」と淡い期待を抱いていました。
ところが
Mは怒鳴り散らさなくなったものの、今度は鋭い目つきで睨んできたり、追い詰めるような言い方をしてきたり、キツイ言葉でなじってきたり・・・
逃げ場がない所まで追い込むんです
ますます怖くなりました。
ですので、もう一度、上司(主任)に相談しました。
※主任もMもアラフォー女性です。
【主任の言動が一転】終始、「りぶさんが悪い!」
一度目に主任に相談した時は、
「Mとは仲がいいけど、仕事は別」
という態度で、相談に乗ってもらえました。
ところが
2度目に相談したら
主任の態度が一転。
「りぶさんが悪い!」に。
なにを、どんな話をしても
「りぶさんが悪い!」と。
トラブル1-それ、責任転嫁じゃないの?-
バイト先は、365日24時間稼働しています。受付事務は昼勤・夜勤がいますが、ソーム部は昼勤のみ。
休日はシフト制で、わたしの休日は(金)(土)。
休み前の(木)に問題が起こりました。
「入力にミスがあった」らしく、それによって動いていた他の部署にも迷惑が掛かったそう。
主任が慌ただしく動き回り、いろんなところに電話を掛けていました。
私は自分の仕事に集中していましたが、声が聞こえてきました。

りぶさんの入力にミスがあった

うん・・・りぶさんが入力、ミスした

え?私、やっちゃった?
私が、どんなミスをしたのか、気になっていたところ、また声が聞こえました。

あれ・・・これ、りぶさんじゃない

これ、りぶさんが入力したやつじゃないよ。

ああ・・Mさんだ・・・
「私がミスをしたんじゃない」ようで ホッ(-。-;) としつつも、ちゃんと調べてくれてよかった。

(もし私がミスをしたら、Mさんに鬼のような形相で怒られます)
定時で(私が)帰る時間になっても、主任は取り付くシマもないほどバタバタしていましたので、後ろ髪を引かれる思いでしたが、この日は帰りました。
休み明け、日曜日に出勤するとMさんは休みでした。
主任は、木曜日に起こった件について何も言いません。
「私のミスじゃない」なら気にする必要もないかもしれませんが、詳細を知らされていません。
他の部署にも迷惑が掛かっているし、後々大きな問題に発展しました。
気になって仕方ないので、主任に「木曜日の件」について聞いてみました。

木曜日にソーム部でミスがあったようですが、あれ、どうなりました?

・・・・・

・・・・・

・・・・・

ミスしたの、私ですか?

・・・・・

・・・・・

・・・・・

木曜日に主任が『ミスしたのは、りぶさんじゃない』と言っていたのが聞こえましたが・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

入力をミスしたのはMさん・・・

Mさんは、確認はしなかったのでしょうか?

確認したけど、ミスをした!!

ミスをするのは、仕方ない!
Mさんは人間だから!
と思い切り正々堂々と、しかも力強く言われました。(ものすごい上から目線で、怒り口調で!)
たしかに。
ミスをするのは仕方ないかも。人間だから。
けど、ミスをしない為に確認やチェックをするのでは?
「確認したのにミスをした」って。それ、(Mさんは)確認してないんじゃ・・・
私は確認不足でMさんに相当キツく怒られたのに・・・
「ねぇ、りぶさん。これぇ、ちゃんと確認した?ねぇ、確認したの?ああ?」
最後の「ああ?」が、想像を絶する以上に怖い
「確認したはず」なのですが、確認しなければならなかったツールやタブが他にもあって、私はそれを知らず、怒られました。
ものすごい目つきとキツイ言葉。
- 【DV】バイト先に鬼がいる!より引用 -
主任は、しばらく無言の後、とんでもないことを言い出しました。

りぶさんが悪い!
Mさんが入力したのを確認しなかったから。
え、えーっ。なんでっ
教育係のMが入力したものを新人の私が確認する!?
主任・・なに言ってるの?

りぶさんがちゃんと確認していたら大きな問題にはならなかった
主任の言っていることが理解できません。私には私の仕事があり、教育係であるMさんが入力したものまで確認していられません。(というか、「ベテランのMが入力したもの」を「新人の私が確認する」って・・・)
これ以降、何を言っても「りぶさんが悪い!」の一点張りでした。
トラブル2-挨拶は基本中の基本-

Mさんに挨拶は基本中の基本と言われました。
私は誰にでも、挨拶はきちんとしています。
ただ、Mさんは、(私が)気が付かなくて挨拶しなかった部分を抜き取って怒ってきます。
キツイ目で睨んできます。

・・・・・

・・・・・
主任、無言。頭の中で何か、考えているよう。
しばらくして主任が口を開いたが、出てきた言葉は・・・

りぶさんが悪い!
Mさんの言っていることは正しいし、Mさんは間違ったことは言っていない。
たしかに間違ったことは言っていない。挨拶は基本中の基本。
ソーム部に従業員が入って来たことに気が付かなかった私が悪いのかも。

トラブル3-りぶさんを受付事務に戻すつもりはない-

Mさんが怖いです。
怒鳴り散らさなくなったけど、態度がますますキツくなってます。

Mさんと離してほしい。いつ受付事務に戻してくれますか?

受付事務に戻す予定はない
え、えーっ
話が違う!!
受付事務に入る新人さんが仕事に慣れたら、私を受付事務に戻してくれるって言っていたのに・・・

で、でも・・・
『新人さんが仕事に慣れたら私を受付事務に戻してくれる』って言ってましたよね。

それは、適性を見たかったから!

じゃあ、私は『受付事務としての適性はない』ってことですか?

そうじゃない。
りぶさんは、入力が速いし、ミスもない。
だから、ソーム部の仕事が合っている!

Mさんが怖いんです。

Mさんとなるべく早く離してほしい

りぶさんを受付事務には戻さない。
これは決定だから。
本社も部長も、『りぶさんを受付事務に戻すつもりはない』って言っているから。
トラブル4-Mさんが言っていることは正しい-

だいたい、りぶさん。
あなたが素直じゃないから。

Mさんは朝から機嫌が悪くて、その気分のまま怒りをぶつけられ、怒鳴り散らされたのですが・・・

・・・・・

りぶさんが素直なら、こうはならない。

素直に聞きたいです。普通に仕事を教えてもらいたいです。

・・・・・

仕事でわからなくても聞けません。怖すぎて

・・・・・

仕事に支障が出ています。
怖すぎて聞けないんです。
素直に聞きたくても聞けないんです。

・・・怖いんです。

・・・・・

私はもうMさんが怖くて仕方ありません。
確認しなければいけないことがあっても、聞けない雰囲気です!
仕事に支障が出ています。

お願いです。Mさんと離してください。受付事務に戻してください。

・・・・・(無言)

・・・・・(無言)

・・・・・(無言)
主任、しばらく無言。
頭の中で何かを考えているようだけど、何も言わない
私の「Mさんが怖い」や「仕事で聞きたいことがあっても聞けない雰囲気」については何も答えず。
その代わりに出てきた言葉は

Mさんに怒鳴られた、って言っていたけど、Mさんは、そんな人じゃない
え、え、えーっ
一度目に相談した時は、主任「聞こえてた。Mさんになんか言われてるな」って言ってたよね。
なんでこんなに態度や言葉が変わるのよ💢
それからはずっとMさんについて力説していました。

Mさんは、すごく優しいし、誰よりもみんなのことを考えてる

Mさんが一番に守ってくれる存在だから

Mさんの言っていることは正しい

Mさんは絶対に間違ったことは言わない。
等々。
1時間~1時間半くらい、長時間に渡り主任と話をしましたが、終始「りぶさんが悪い!」の一点張りでした。
何を話しても
どんな話をしても
どれほど「Mさんが怖くて仕方ない」と訴えても
着地点は、「りぶさんが悪い!」です。
全部が全部、私が悪いの?
・・・もう疲れました
私は「全然、悪くない」とは言いません。悪い部分もあると思います。
でも、本当に主任が言う通り、
全部が全部、私が悪いの?
主任は終始、強い口調で話していましたし、声のトーンも大きく、興奮気味でした。
私を「ねじ伏せる」かのような言い方で、終着点は必ず「りぶさんが悪い!」でした。
なにを言っても「りぶさんが悪い!」
Mさんの言葉や目つきがキツく(睨まれると身が竦みます)
「仕事でわからないことがあっても聞ける雰囲気ではない」ことも伝えましたが、それに対する返答はなく・・・
「Mと離してほしい」「受付事務に戻してほしい」などの希望も伝えましたが、
部長からは「受付事務に戻すつもりはない」との回答がありました。
「私が悪い!」と言われすぎて、頭がおかしくなりそう。

もう
・・・疲れました・・・
この日、体調が悪くなり早退。
家に帰る電車の中で、主任に言われた言葉を反芻してみました。
本当に全部、私が悪いの?
🍀おわり🍀
コメント