やることはやった
努力はした
頑張った
でも・・・・・
契約終了になった
※ブログの中で登場する個人名は仮名です
—Google広告の後、ブログ「トラブルの発端」から話は始まります
トラブルの発端
2025年3月3日、仕事が決まりました。
派遣です。
派遣元:テンプスタッフ株式会社
派遣先:金融機関
職種は事務。お客様対応あり。
新システム導入に伴い、募集が掛けられ、それに応募。
採用され、同期は(私含めて)5人。
研修は約2ヶ月間。
同期とは、和気あいあいとした雰囲気でした。
中でも玉置さんとは昼休憩時に一緒にご飯を食べる仲でした。
ちょっと気になる部分はあったものの、同期全員の和やかな雰囲気を壊してはいけないと我慢。

たまに口撃してくるのよね
和気あいあいとした雰囲気を壊したのは玉置(女性)
研修中、1ヶ月間は座学&実践。
専門知識や金融機関用語、新システムの操作方法などを徹底的に学びました。
専門知識を覚えるのも大変だけど、操作しなければならないシステムがいくつもあってホントに大変。
研修2ヶ月目に入ると、分厚いマニュアルを渡され、独学。
独学なので、自然と雑談が増えました。
雑談中、玉置さんが突然

ゆかりさんは、■■(62歳の男性、同期です)の妻だから。
と言い出しました。

???
62歳の男性とは席が隣で良くおしゃべりをしていますが、特別な関係はなく、もちろん特別な感情もありません。
ものすごく不快でした。
何の関係もない男性を引き合いに出して「ゆかりさんは、■■の妻だから。」
➔不快だし、不適切な発言だと思いました。
玉置さんにそれを言ったら

冗談だから!冗談なのに、なに怒ってんの?

・・・・・
—Google広告の後、ブログ「レビュー:テンプの対応」へと続きます
レビュー:テンプの対応
テンプ|スタッフフォロー・鷹木さんの対応
テンプの鷹木さん(女性)に相談しました。
鷹木さんは、スタッフのフォローをする役目の人。具体的には、悩みや要望を聞いて解決に動いてくれる・・筈の人。
テンプの鷹木さんに相談した所、玉置さんの不適切発言については一切触れず。

玉置さんと仲良くした方がいいよ。

同じテンプスタッフの仲間なんだしさ。
なぜか、玉置さん側に立った発言ばかり。
そして

こうなった原因は何だと思う?

玉置さんの不適切発言が原因です。
鷹木さん、私の目をジッと見て同じ言葉を繰り返します。

こうなった原因は何だと思う?

玉置さんの不適切発言が原因です!
鷹木さん、私の目をジッと見て同じことを聞いてきます。

こうなった原因は何だと思う?
まるで原因は玉置さんの不適切発言ではなく、私に原因があるかのように、私に言わせようとしている、そんな風に感じました。
私は一貫して

玉置さんの不適切発言が原因です!!
と言い通しました。
鷹木さんとは30分以上話しましたが、玉置さんの不適切発言については一切触れず、私に責任があるかのように、私に責任を押し付ける形で終わりました。
私は、不快なことを言われたから不快だと訴えただけ。
—Google広告の後、ブログ「テンプ|営業担当・加藤さんの対応」へ続きます
テンプ|営業担当・加藤さんの対応
鷹木さんの対応に不満だった私は、テンプの営業担当・加藤さんに相談します。
1回目:電話で玉置さんの不適切発言の件と鷹木さんの対応について相談しました。
鷹木さんに言われたこと、どんな対応だったか、どんな態度をされたか、全部話しました。

わかりました。鷹木には後で言います。
と言った上で

○○(私の苗字)さんは悪くない
と言ってくれました。
そう、私は悪くない。不快なことを言われたから不快だと言っただけ。
加藤さんが「○○(私の苗字)さんは悪くない」と言ってくれて、正直ホッとしました。
ところが
話をしていると
いつの間にか、私が注意されていました。

○○(私の苗字)さんも気を付けて。
ん?
気を付ける?
なにを?
私は玉置さんに不快なことを言われたから不快だと相談してるんですが。
電話を切った後、なんだかモヤモヤして、すごく嫌な気分になりました。
2回目:電話で話してから2ヶ月後、加藤さんが派遣スタッフとの面談の為、派遣先の金融機関に来訪
電話で話してから2ヶ月後、加藤さんが面談で派遣先に来訪しました。
(就業状況や仕事内容、困っていることはないか、契約更新の意思確認などで定期的に面談があります。)
1回目に加藤さんと電話で話した際、鷹木さんの対応について相談した所、わかってくれて「○○(私の苗字)さんは悪くない」と言ってくれました。
ところが
前回、電話で話した時とは態度が変わり

鷹木は本当に○○(私の苗字)さんにそんな態度したの?

鷹木は本当に○○(私の苗字)さんにそんなこと言ったの?
真逆のコトを言ってきました。
電話で話した時は、
加藤「わかりました。鷹木には後で言います。」
と言っていたのに。
しかも、
「鷹木は本当に○○(私の苗字)さんにそんな態度したの?」
「鷹木は本当に○○(私の苗字)さんにそんなこと言ったの?」
って、加藤さんは私を疑っているの?
私は、本当のことを言っています。
ウソなんか、ついていません!
手のひらを返したような態度に
心のシャッターがガラガラと音を立てて降り、固く閉ざされました。

この人、信用できない
—Google広告の後、ブログ「テンプ|責任者・直(すなお)さんの対応」へ続きます
テンプ|責任者・直(すなお)さんの対応
テンプの苦情窓口にメールしました。
そうしたら、加藤さんと鷹木さんの上司、責任者を名乗る「直(すなお)」さんから
タイトルが【お詫び】というメールをいただきました。
電話で「お詫びしたい」とのこと。
もちろん、直(すなお)さんからの電話を受けました。
当然、間違った対応について【お詫び】してもらえるものだと思って・・・
ですが残念ながら
電話の内容は【お詫び】ではありませんでした。
一言で言うなら【尋問】でした。
「どんな言い方をしたの?」
「上から目線?それともちょっと控えめな言い方?」
「どんな感じだった?」
「支配的な感じ?それとも・・・」
等々、【尋問】は続きました。
その【尋問】に全部、答えたのに
【お詫び】はありませんでした。
代わりに、
自己保身、というか
自分たちの立場のみを
延々と語られました。
私は、それをただ聞いていました。
途中で

すいません、少し感情が昂ってきました。
と言ったのですが、
直(すなお)さん、止めません。
延々と語り続けます。
いい加減、腹わたが煮えくり返ってきたので

すいません、かなり感情が昂ってきたのですが
と伝えたのですが、それでも止めません。

いい加減うんざり
もうこれ以上、聞いていられないので、
激昂して電話を切りました。
—Google広告の後、ブログ「契約終了に―やるべきことはやった―」へ続きます
契約終了に―やるべきことはやった―
テンプの杜撰な対応に心を乱されながらも、
やるべきことはやりました。
研修中
玉置さんとのトラブル以降、同期だけで「べったりする」関係を止めて、他に仲間を見つけました。
同期は雑談していることが多かったけど、私は新しい仲間と雑談しているフリをしながら、お客様対応の際に必要な知識を身につけていきました。
(新しい仲間⇒私たちより1ヶ月遅く他部署から50人くらい異動してきました。)

50人もいればね。その内の仲の良い人、数名は見つかるわ。
分厚いマニュアルも日を追うごとに冊数が増えていきました。
全部を暗記することは難しくても、どこに何が書いてあるか、ぐらいは把握しておこうと思って。
日々、マニュアルと格闘していました。
金融知識がない私には「意味が分からない」と思う部分もありましたが、
新しい仲間にぶつけると「それはこういう意味だよ」と教えてくれてすぐに解決。
(新しい仲間は、金融機関に長く勤めているだけあって、金融知識があり、とても頼りになります。)
研修が終わり、実際の業務でも正確に、着実に、こなしていきました。
チーム長に言われましたもん。

○○(私の苗字)さんは、1コもミスがない。
他の人は他グループや他部署からミスを指摘されているそう。
ここだけの話。「ミスがない」ワケじゃないです。
誰でもミスします。私もします。
ただ、
送信ボタンを押す前に確認&チェックをしているんです。
結果、「ミスがない」という評価に。
という感じで
※テンプの杜撰な対応に苦しめられながらも、やるべきことはやりました。仕事をしました!と自信を持って言えます。
が、
契約終了に!
—Google広告の後、ブログ「衝撃の事実―金融機関側は私を契約終了にしていない?」へ続きます
衝撃の事実―金融機関側は私を契約終了にしていない?
契約終了が決まってから、数週間後ぐらいに
派遣先の上司に面談で呼ばれました。

私が「仕事が出来なかった」から契約終了に・・・

あれ?もしかして○○(私の苗字)さんは金融機関側が○○さんを契約終了にしたと思ってるの?

我々は、○○さんを契約終了にしていないよ。

○○さんは研修中から頑張っているの、知っているし、ミスも無い、と報告も受けている。

?????
どういうことか、わかりません。
私は契約終了と聞いています。
金融機関側は私を契約終了にしていない?
なにがどうなっているの
派遣先の上司との面談、途中から記憶がありません。
帰り道、電車の中、家に帰っても、言っている意味が分かりません。理解できません。
「金融機関側は私を契約終了にしていない」なら、私は「契約終了にならない」のでは?
どーゆーこと?
—Google広告の後、ブログ:精神が限界に―心が壊れそう「助けて」へ続きます
精神が限界に―心が壊れそう「助けて」
金融機関に派遣されてから今までの「私」を何度も振り返ってみました。
・研修中、講師の質問につまづきながらもちゃんと答えました。自分の意見も言いました。
・打ち合わせの時には、「新システム導入にあたって、思うことはあるか」や「この機能はおかしいんじゃないか」「もっと良くするには」等、他の突っ込んだ質問にも全部答えましたし、自分の意見も言いました。
・新しい業務が始まってからも1つ1つの案件を着実に、正確に、こなしました。(←結果、「ミスがない」という評価に。)
・仕事が速い、とも言われました。(システムの操作を覚えるのは、割と得意なの♡)
↑これ全部、玉置さんに不適切発言をされ、解決の兆しも見えない中、テンプの対応に心を乱されながら、という精神的にキツイ状況で、仕事してますから!
何度、振り返ってみても「契約終了」にされる理由が思い当たりません。
加えて、
派遣先の上司の言葉「我々は、○○さんを契約終了にしていない」
じゃあ、なぜ
私は「契約終了」に?
やっと自分に合う仕事、私が出来る仕事が見つかった、と思ったのに。
玉置さん以外の、他の人間関係も良好だったのに。
それに、何より悔しいのは
不適切発言をした玉置さんを誰も注意せず、玉置さんは「契約更新」になり
杜撰な対応をしたテンプ3人(鷹木さん、加藤さん、直さん)は何事もなかったように仕事を続けられ(相変わらず、金融機関の担当者で居続けられています。)誰からも咎められず、誰も責任を取らず。
私は「契約終了」になった。
この結末は正しいの?
ホントにこれが正解なんですか?
テンプの対応に苦しめられながら、心を乱されながらも
私は
やるべきことをやった
努力した
頑張った
けど・・・・・
契約終了になった
もう
心が
限界
助けて
—Google広告の後、ブログ「誰も助けてくれない。「引き寄せ」なんてウソじゃん」へ続きます
誰も助けてくれない。「引き寄せ」なんてウソじゃん
私は願うだけで思い通りになるとは思っていません。
仕事に対して真面目に取り組み、1つ1つの案件を着実にこなしていけば、自分が追いつめられることにはならないと信じていました。
「願い、行動することで現実がうまくいく」(←「引き寄せ」ってこういうことですよね?)
私の場合、思考は現実にならなかった
やるべきことはやったし、努力もした。
成果も・・・出せてると思う。(ミスが1コもない、とか、仕事が速い、と評価されてるので。)
願い、行動して、成果も出しました。
「引き寄せの法則」の概念では、すべてうまくいく、はず。
私の場合、金融機関側には認めてもらえていた、と思います。(チーム長、グループ長だけではなく、他の人にも「すごい」「さすが」「速いね」と言われていたので。)
でも仕事を失った。(「契約終了」になったから。)
派遣先の上司に衝撃の事実「我々は○○さんを契約終了にしていない」と聞いてから
もう会社に行けなくなりました。
眠れないんです。
お腹は空いているのに食べれない
眠っていないし、食べれないから、体はフラフラ
やる気も出ない
なにをやっていいかもわからない
あんなに頑張ったのに
努力したのに
ミスしない様に確認&チェックをしてから送信ボタンを押したのに(結果、「ミスが1コもない」と言われました)
「引き寄せ」なんてウソじゃん
一生懸命仕事をした結果
私は仕事を失った。
これが現実
—Google広告の後、ブログ「私の心がどんなに悲鳴を上げていてもテンプから、いっさいの謝罪はなく」へ続きます
私の心がどんなに悲鳴を上げていてもテンプから、いっさいの謝罪はなく
テンプの対応は、とても残念です。
私は自分が間違っている、と思っていません。
ただ、
イヤなことはイヤ
不快なことを言われたから不快だと言っただけ。
初めは小さなことがきっかけでした。
通常なら
私の悩みを聞き、玉置さんに注意。
それで終わるハズでした。
それがこんなにも長引き、コトが大きくなり・・・
鷹木さん、加藤さん、直さんの対応がテンプ全体の対応かは、わかりません。
鷹木さん⇒私の話は聞かず、加害者側:玉置さんの100%味方でした。玉置さんだけをかばって私はいっさいフォローしてもらえませんでした。フォローしてもらえないばかりか、私に責任を負わせたがっている、ように感じました。
加藤さん⇒玉置さんの不適切発言、鷹木さんの対応について相談しました。電話で話した時にはわかってくれた、と思っていましたが、次に会った時には前回とは真逆。手のひらを返したような態度に。鷹木さんを100%かばってきました。結果、私を一方的に非難する形で面談は終了しました。
直(すなお)さん⇒責任者を名乗っていましたが、この人が一番会話が成立しなかったかもしれません。「お詫びしたいから」という理由で私に電話を受けさせ、一方的に【尋問】。【尋問】が終わると今度は自己保身や自分たちの立場のみを語り、私が「感情が昂ってきた」と告げても自分語りを止めず。ホントに責任者?と疑問が残ります。結局、【お詫び】や【謝罪】はありませんでした。「お詫びしたいから」という理由はどこへ行ったの。
とにかく、
私はもうテンプには近寄りません。
近寄らないし、関わりません。絶対に!
—Google広告の後、ブログ「「引き寄せ」なんてウソだ!因果応報もどこへ行ったの」へ続きます
「引き寄せ」なんてウソだ!因果応報もどこへ行ったの
やることはやった
努力はした
頑張った
でも
仕事を失った。
仕事を失ったのは私だけ。
玉置さんは契約更新になり、仕事を続けています。
鷹木さん、加藤さん、直(すなお)さんも、何事もなかったように仕事を続けています。(相変わらず、金融機関の担当者で居続けられています。)誰からも咎められず、誰も責任を取らず。
私だけが契約終了。
この世は不条理だ。
不条理とか、不合理とか、理不尽・・そんな言葉だけでは片づけられない。
私は
・やることさえやっていれば
・努力を続けていれば
・間違ったコトさえしなければ
いずれ報われるし、風向きも変わる
そう信じていました。
ところが
不適切発言をした玉置さんは何も失わず仕事を続けている。
鷹木さん、加藤さん、直(すなお)さんも何も失わず、何事もなかったように仕事を続けている。しかも誰も責任を取っていない。追及すらされず。
私は
あれだけ頑張ったのに仕事を失った。
(派遣先の)上司も「○○(私の苗字)さんは向上心もあって~」と評価してくれている。
それなのに「契約終了」
こんな結末は
本当に
正しいのか?
「引き寄せ」も【因果応報】もどこへ行ったの
【因果応報】
この世は自分のした言動が自分に帰ってくる。
悪い行いをすれば悪い結果が。
善い行いをすれば善い結果が。
因果応報の観点から見ても
加害者側の玉置さん⇒「なんでそんなこと言っちゃったの?」と優しく寄り添ってもらえて注意されていません。仕事も失わず。つまり、他人に害を加えても報いを受けず。誰からも咎められず罰せられない。
テンプの3人⇒鷹木さんの間違った対応を加藤さん、直(すなお)さんがそのまま引き継いで杜撰な対応に。
※つまり、玉置さん、テンプの3人は誰も報いを受けず。悪いことをしても、誰からも咎められず罰せられない。
こんなのオカシイ
—Google広告の後、ブログ「最後に」へ続きます
最後に
私は心が壊れました
頑張ったのに報われず。
金融機関側は私を契約終了にしていない、と言っているし
むしろ
○○(私の苗字)さんには続けてもらいたい、と言ってくれている(←派遣先の上司との面談で。)
このブログを書いているのは
心を整理するため。
次へ進むため。
一時は心を壊しました。
心が壊れかけた、というのが正確かもしれません。
ブログを書いている現在は、
落ち着きを取り戻し、ご飯も食べています。
眠れるようになりました。
ちゃんと眠り、ご飯を食べるようになったら体もフラフラしなくなりました。
書いていて思い出しました。
ここに書いたのは全部、事実であり、
心を壊した一因となったのは間違いありません。
が、引き金は―――
玉置さんの件やテンプの対応について相談していた派遣先のグループ長はずっと私の味方だと思っていたのに、急にテンプの加藤さんの味方をするようになり、加藤さんをかばうような言い方をしたのが引き金になりました。
―心のよりどころ―

私にはブログがある
心を整理するツールがあって本当に良かった
こんなに長いブログにするつもりはなく、もっと短く終わらすつもりだったのに。
端折った部分もあるけれど、
抑えきれない感情を、ありのままブログにぶっこみました。
最後まで読んでくれて、私の思いを聞いてくれて、ありがとうございます。
―最後に【ご注意ください】―
私はブログに広告を貼っています。
アフィリエイトの広告は私が厳選したものだけを貼れるのですが、
Google広告は自動で表示されてしまうので私にはコントロールできません。
テンプはおすすめできません。
人によっては、Googleでテンプの広告が表示されてしまうかもしれません。
お気を付けください。
何度も言いますが、
テンプはおすすめしません!!

私は
「イヤなことはイヤ」
「不快なことを言われたから不快だ」と言っただけ。
私はテンプを離れます。
もう二度とテンプには関わりません。
🍀終わり🍀
コメント