【正しい手指消毒のやり方】病院清掃の入社前研修で教わったこと

※当サイトはGoogleアドセンス、アフィリエイト広告を利用しています。
コロナに勝つ!
この記事は約6分で読めます。

50代で正社員に内定しました。

正社員として入社するのは少し先ですが、入社前研修に行って来ました!

その研修で、正しい手指消毒のやり方を教わりました。

スーパーやドラッグストア、美容院など、(お店に)入る前には必ず手指消毒しますよね。今や、それが当たり前・・・

恥ずかしながら私は、その正しいやり方を知りませんでした。消毒液を手の平にすくって、なんとなく手の平と甲にまんべんなく行き渡らせていました。

正しいやり方があったんですねー。

研修で、正しい手指消毒のやり方を教わりましたので、共有します。

正しい手指消毒のやり方-病院清掃の入社前研修にて-

※私は右利きです。消毒液を「左手の平に乗せてから」のやり方を書きましたが、左利きの方は、逆の手(右手の平に乗せてから)の方がやりやすいかもしれません。

Ⅰ.消毒液を手の平にすくいます。

Ⅱ.右手の指と爪の間を消毒します。
指は、「いろんなところをさわるから」らしいです。

Ⅲ.左手の液体を右手の平に移し替えます。

Ⅳ.左手の指と爪の間も消毒します。

Ⅴ.手の平と甲をこすり合わせます。

Ⅵ.指の間も手を組むように消毒。

Ⅶ.左親指を右手の平でねじるようにクルクルと回します。

Ⅷ.右親指も同じように左手の平でクルクルします。
「親指が一番汚いから」だそうです。

Ⅸ.最後にもう一度、手の平と甲に液を行き渡らせて終わり。
正直、「Ⅷ.親指をクルクル」まで手指消毒すればいいみたいです。私は液体が余っていたので、もう一度、手の平や甲をこすり合わせました。

手指消毒にふさわしい商品を探してみたけれど・・・

「正しい手指消毒のやり方」なんぞを書いておきながら、ふさわしい商品を見つけられませんでした(´×ω×`)

探して探して探しまくったんですけどね。

「あっ、この商品、いいかも」という商品は見つけたのですが、調べていくうちに安全性の確認が取れず断念・・・

やっぱり紹介するには責任がともないます。

「その商品の効果は?」だけではなく、「使い続けて大丈夫?」などの安全性や安全に使うために注意すべきことは何か・・・など←この部分は無視できない!

参考にしているのは、厚生労働省などのおおやけの機関が発表している資料や文献。あとは、Yahoo!知恵袋のようなモノ。

Yahoo!知恵袋は、結構、参考にしてます。たまに、すごい詳細な情報を(Answer)答えてくれる人がいるから。

その中で気になったものを抜粋ばっすいします。

-参考にしたもの-

Yahoo!知恵袋から

Question(質問)
「~略~厚労省が次亜塩素酸水の利用中止を呼び掛けていますが、微酸性電解水とは全く別物でしょうか?~略~」

Answer(解答)
「~略~「薄い塩酸を電気分解して作られた」ものを「微酸性電解水」として持ってきてるのであればそれは「次亜塩素酸水」と(たぶん)同じです。次亜塩素酸水であれば、2週間も安定であることはありません。24時間安定であることもありません。
使用をおやめになることをお勧めします。

-引用元:Yahoo!知恵袋-
厚労省が次亜塩素酸水の利用中止を呼び掛けていますが、微酸性電解水とは全く別物でしょうか?
URL:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13226933643?__ysp=5b6u6YW45oCn6Zu76Kej5rC0

微酸性電解水について調べました-厚生労働省の資料より引用-

「次亜塩素酸水」の使い方・販売方法等について(製造・販売事業者の皆さまへ)
令和 2 年 6 月 26 日に経済産業省、消費者庁、厚生労働省が連名で発表した資料です。

この資料、ちゃんと読むと、かな~り小難こむずかしいことが書いてあります。
その中でも気になる所をほんの一部、抜き出しました。

・次亜塩素酸水を、まわりに人がいる中で空間噴霧ふんむすることはおすすめできない
安全性をうたっているにもかかわらず、その根拠が不明なものが多い。
たとえば、
食品添加物であること、又は食品添加物と同等の液性・濃度であることだけを根拠・・・・・として、人体への安全性をうたっているものがある。
原料が食品添加物であることを根拠として、最終製品の安全性をうたっているものがある

-『「次亜塩素酸水」の使い方・販売方法等について』より引用-

厚生労働省:新しい殺菌料・酸性電解水
平成14年4月号に掲載された(社)日本食品衛生協会発行「食と健康」に厚生労働省医薬局食品保健部基準課による酸性電解水の解説があります。

この資料は、割とわかりやすく書かれていて読みやすいです。かわいい野菜のイラストもあるよ。

酸性電解水の安全性については、強酸性電解水・微酸性電解水それぞれで実験動物を用いた毒性試験や発がん性などとの関連を調べる試験を行っています。~中略~
その結果、酸性電解水は殺菌後に食品を水で洗い流すなどの処理を行うことにより、食品中にはほとんど残らないことから酸性電解水で殺菌を行った食品の安全性については問題ないものと考えられます。

-「厚生労働省 新しい殺菌料・酸性電解水」より一部引用-
酸性電解水の利点を簡単に
  • 塩素臭が少ない
  • 手荒れを起こしにくい
  • 野菜などの食品組織に影響を与えにくい
  • クロロホルムなどの副生成物が発生しにくく環境への影響が少ない
酸性電解水の注意点
  • 酸性電解水は保存使用はできません。
  • 酸性電解水で殺菌した後は、食品をよく水洗いしてください
厚生労働省:新しい殺菌料・酸性電解水 17ページ目より引用・抜粋

Yahoo!知恵袋で解答している方が言われるように保存は出来ないようです。

また、「手荒れを起こしにくい」や「野菜などの食品組織に影響を与えにくい」などの利点があることから、野菜や人、環境にもやさしいけど、酸性電解水で殺菌した後は、食品をよく水洗いしなければならないなどの注意点も。

環境にやさしいから、まな板を殺菌したり、ドアノブを拭いたり、野菜を殺菌したりするには良いけど、殺菌後、水洗いは必須
そして、どうやら手指消毒には向かないよう。保存も出来ませんし。

※つまり、手指消毒にも使える商品を見つけることは出来ませんでした๛(๑•́ו̀๑)

「手荒れを起こしにくい」という、良さそうな商品を見つけ、ヤッタ━━(ఇ˃́⌔˂̀ಣ)━━ッෆᵎᵎって思ったのにーーー。

念のため、成分を調べました。

この作業、結構な時間が掛かっているのに~~~ザンネン(。‥`){……)

そういえば、

リブ
リブ

店舗前に置いてある「手指消毒にご協力ください」の消毒液、あれは大丈夫なのかしら?

🍀おわり🍀

コメント

タイトルとURLをコピーしました