派遣先で大幅に人員削減が行われました。
派遣社員は総勢150名くらい。それが徐々に減らされ、今回大幅に削減され、最終的に残るのは20名です。
優秀な20名が残るのなら、誰もが納得すると思うのですが、
現実は違っていて・・・
更新されなかった人
初期の頃から在籍しているベテランメンバー、管理者や一番偉い人に「応対が上手」と褒められている優秀な人たちが軒並み、更新されませんでした。
不思議です。
いったい今までのは何だったのか。
正式名称:ロールプレイング
オペレーター役とお客様役に分かれ、実際の場面を想定し訓練する(応対する)
目的:
・不足している知識など課題を明確化して、オペレーター1人1人の応対品質やトーク力を底上げする
・繰り返し実践することで、理想的な応対ができるように訓練する
※新人の頃、研修時にロープレをします。それとは別に、今回のリアルロープレは、「全体的に”慣れ”からミスが多くなったこと」と「最近マニュアルの変更が多い」為、ノウハウや知識を共有したり、スキルアップを目的に実施されました。
ベテランメンバーや優秀な人は、新人が入ってくる度に「仕事を教えてあげて」と駆り出され、リアルロープレ時にはお客様役を任命され、通常の業務以外も一生懸命に取り組んでいました。それなのに…
当然、現場は混乱。

あの人、更新されなかったんだって

えー!!
だって、一番偉い人に褒められてたよ

応対が完璧って言われてたし、
褒めない管理者の中でも一目置かれてたよね。
※Wコールセンターの管理者は、7名~10名いますが、褒めないことで有名。
(一番偉い人も基本は褒めませんが、相当優秀なオペレーターを何名か、褒めているのを見ました。)

あの人も更新されなかったんだよ

なんで⁉

だって、ベテランメンバーだし、神7だよ。
※神7とは、Wコールセンター立ち上げの時からいる初期メンバーで、超超優秀な7名のことです。
神7の1人が挨拶に来てくれました。

(神7)
わたしも、ゆかりさんと同じで契約終了なの。
どうやら神7は全員、契約終了のようです。
更新された人
では、どんな人が更新されたのか。
・問題児
マニュアルに従わず、勝手に想像し応対していた。←お客様の問い合わせに対して間違ったことを案内していた。
・頻繫に注意を受けていた
・スキル不足。知識不足。トーク力が低い人
・絶対、やってはいけないミスを何回か、した人
つまり、”目を付けられていた人”が軒並み、更新です。
共通点は
・定年を終えたであろう高齢者
・”通しシフト”を率先して勤務する
もちろん、問題児だけではなく、問題のない人で更新になった人もいます。
※”通しシフト”がキーワードかと思いましたが、”通しシフト”をしない人で更新になった人もいるので、”通しシフト”がキーワードではないようです。
「絶対やってはいけないミスを何回も、した人」が更新なので、何を基準に判断しているのか、全然わかりません。理解できません。
派遣社員の間では疑念が・・・
Wコールセンターは、直雇用の社員が数名。それ以外は全員、派遣社員です。
「された人」と「されなかった人」、なぜ「わかったか」というと
・本人が言う
・本人が仲間内だけに話したつもりが、仲間の1人が口外してしまう。
かくして、噂は瞬く間に広まったのでした。
兎にも角にも、こうして噂は広まったワケですが、
派遣社員の間では疑念が生じました。
65歳以上の高齢者でも
・「問題児」でなければ、
・絶対、やってはいけないミスをしていなければ
何の問題もありません。
でも実際は、問題を起こしています。何回も!
そこで生じた疑念が・・・
65歳以上の高齢者を雇い続けると国から補助金が出る?
補助金が関係しているかは、わかりませんが、
何かしら、忖度したよね、というのが派遣社員の間での噂です。
会社側が、そんなことしていいの?
派遣先企業→派遣(元)会社→派遣社員へメールで連絡
①派遣先企業が誰を「更新するか」を派遣(元)会社へ連絡
②それを受け、派遣(元)会社は、派遣社員へメールで連絡
③「更新」のメールを受信した派遣社員は、了承する場合「お願いします。」とメールを返信。
ある派遣社員にメールが届きました。

更新お願いできますでしょうか。

更新します。

やっぱり”なし”で
本当にあった怖い話です。
というか、会社側が「やっぱり”なし”」って・・・そんなことしていいの?
※「やっぱり”なし”」と言われたスタッフは、高齢者ではありません。
問題児を残した末路
私も、超超ベテランの神7も、優秀なオペレーターも、Wコールセンターを去りました。
今現在、Wコールセンターに残っているYuから聞いた話です。
(Yuは7月末でWコールセンターを去ります。)
・予約を取り違える
・絶対、やってはいけないミスを何回もする
人たちを残した為、弊害が起きているようです。
予約は、どこの会社でも1人で取得する、と思うのですが、
予約を取得する際、管理者に見守られながら取得するそうです。
お客様「予約をお願いします。」
↓
オペレーター:手を挙げて管理者を呼ぶ
↓
管理者がオペレーター席に来る
↓
オペレーター:お客様の要望を聞きながら予約画面へ
↓
管理者:「よし!予約ボタン押して」
↓
オペレーター:予約ボタンを押す
幼稚園かっ
今現在、本当にある怖い話です。
(執筆時:2023年7月14日)
🍀終わり🍀
コメント