お正月に占いをしてもらってから、見守り(夜勤専従)という働き方を知りました。
それから『見守り』、夜勤に絞って転職活動しています。
何件も問い合わせをし、面接も行きました。
そこで見えてきたもの。
現実は、
甘くないっ!!!
という事実。
『介護 看護助手 違い』で検索して調べてね♡
♥♥♥広告♥♥♥

♥♥♥広告終わります♥♥♥
おいしいことしか、書いていない求人サイトを鵜吞み(うのみ)にしたら
『見守り』という仕事を教えてくれた占い師さんによると
・おやつ、食べ放題
・コーヒー、飲み放題
・施設内を歩き回るだけ
↑これを聞いて「見守り、やるっ!夜勤、頑張るっ」て、思いました。
ところが、現実はそんなに甘くないです。
求人サイトでは、おいしいことしか、書いていないものもあります。
たとえば、こんなの↓


問い合わせをしたら
頭を思いっきり鈍器でぶん殴られました!!←幻想を打ち砕かれたの。思いっきり!!
現実は
●夜勤専従になる為には、日勤での経験が必要
→日勤での経験は施設や病院によっても違うけど
「10日」「2週間」「1~2ヶ月」「半年みっちり日勤での経験を積んでから夜勤」等…
●求人サイトでは、「夜勤はチームで行うから決して1人ですることはありません」と書いていながら問い合わせをしたら、「夜勤は基本1人でします」と言われました。
●大切なご家族の命を預かる仕事
→(心の声)「重いよー」「怖いよー」「他人様の命を預かるなんてできない」
●看護師が常駐していない施設の場合
入所者に何かあった場合は、電話で確認を取らなきゃいけない。
その際、「入所者が倒れました!」などという曖昧な表現ではなく、どういう状況で倒れ、現在どういう状態なのかを具体的に説明し、指示を仰ぎ、適切に対処しなければならない。
めっちゃ大変・・・なんてものじゃない!!
現実は相当厳しいです。
週2回『見守り』で月20万円・・・
↑「楽して稼げる」と思った私が甘かった(*ଳoଳ)ガーン

ある面接でのやり取り
介護・看護助手に特化した派遣会社に登録し、紹介してもらった病院へ面接に行きました。
その病院では面接の前に制服のサイズ合わせをします。
※採用が決まってから再度、病院に来てもらうのが申し訳ないから、「制服のサイズだけ合わせておきたい」という病院側の意向です。
制服のサイズ合わせが終わってから、面接開始。
その時のやり取りです。
まず最初に、看護課長から病院の仕組み、注意事項などの説明がありました。
一通り説明が終わったら、看護課長が部屋を出ていき、入れ替わりに看護部長が部屋に入って来ました。
看護部長、ソファーに座るなり
開口一番

はっきり言っちゃうけど、派遣に対して
もうあんまり良いイメージがないの。

だって、すぐに辞めちゃう人が
あまりにも多くて

派遣契約は2ヶ月ごとの更新だから、イヤになってもせめて2ヶ月は居てもらわないと

契約を満了しないで、いきなりいなくなっちゃうとホント、困るのよ

忙しいのに、手が回らなくなって

大学や大学院まで卒業したような人が介護の面接に来て採用するんだけど、すぐに辞めちゃうの

しかも、契約満了しないで、突然来なくなったり・・・
怖・・・
お顔・・怖い(;°-°;)))

本人に電話するんだけど全然繋がらないし、派遣会社にも電話してもらったり、メールしてもらったり、なんとか連絡とろうとするんだけど
あっ・・元に戻った

いきなりいなくなっちゃって、、、
その後、全然・・連絡が取れなくなっちゃうの

突然来なくなっちゃうと、すごい困るのよ!!
もうこっちは忙しくて忙しくて。
人手が足りていないから派遣でお願いしているのに・・いきなりいなくなっちゃうとホントに困るの!

20代や30代だけじゃなくて、ある程度人生経験を積んだ50代の男性も契約満了しないで、すぐに辞めちゃったり・・・

もちろん、しっかり頑張ってくれている50代もいるけど、、、

50代の、それも男性が突然来なくなっちゃうのよ💢
だから・・・その顔、怖いって。。。コワイヨ(꒪⌑꒪.)!!!

辞める原因なんだけど

「こんなんじゃない」っていうのが多いかな。高齢の方と楽しくお話したりイベントをしたり・・・そういうイメージで来る人が多くて、そうなると現実は「そうじゃない」から。

どんなイメージ?
一方的に話していたと思ったら、いきなり聞いてきました。

トイレに行くときに付き添ったり、入浴の介助をしたり、などの身体介助のイメージです。
事前に調べたことを話しました。

あとね、捉え方の問題ではあるんだけど、

『あの言い方はひどいと思います』
『僕はあんな言われ方をされる筋合いはありません』
などと、やたらとプライドが高くて辞めてっちゃう人が多いかな。

いい会社に就職してある程度、いい役職にもついていた人だと
なおさらプライドが高いというか、エリート意識が強いというか

大学や大学院まで卒業したようなエリートが介護を選ぶとは思えませんが・・・

今ね、いろんな人が来るのよ
大学・大学院を出て、大手の会社に就職し、ある程度高い役職も得て、バリバリ働いていた人(←私から見ると超~エリート!)もコ〇ナの影響で仕事を失い、介護職に応募してくるんだとか・・・

コ〇ナ、怖っ
エリートでも、仕事を見つけるの、大変なのね💧

ワクチン打った?

まだ打っていません

なぜ打たないの?

接種券が届いた時は、予約すらできない状況で、
なんとなく打たないまま来てしまいました。

じゃぁ、何か既往症があって打てないんじゃないのね。

はい

この病院で打つことも出来るけど・・・
そうそう、ワクチンを打ったその日に辞めちゃった人もいたわね。
‥…‥…
その日に辞めちゃう・・・って介護の世界ってそんなに大変なの?((((○。○))))・・・・・。

なんで介護やりたいの?楽じゃないわよ

将来性を考えました。介護は絶対無くなりませんから。
「夜勤専従やりたい!」は内緒♡
★★★★★少し休憩♡広告入ります★★★★★
50代からの転職なら、介護がおすすめ

●関東エリア(東京23区内を中心に一都三県)です。
※単発・日払い案件は、取り扱っていません。
★★★★★まだまだブログは続くよ♡どこまでも★★★★★
派遣元の会社が作ってくれた私の簡単な履歴を見て話が進みます。
※介護派遣の会社にweb応募しました。すぐに電話が掛かって来て職歴を口頭で聞かれ、それを元に作成した履歴です。(履歴書不要の為、私は履歴書を書いていません)
2年間 正社員
30年 派遣・アルバイト
直近 軽作業
↑こんな感じです。
正社員だった時のことは一切触れられませんでした。

30年派遣をしていたようだけど、職種は何?

データ入力です

ずっと同じ派遣会社でデータ入力をしていたの?
それとも派遣会社は違うけど、職種は同じデータ入力をしていたの?

後者です。派遣会社は違いますが、ずっとデータ入力をしていました。

軽作業はどんなことをしている?

衣類の畳みや段ボール箱を作ったり梱包したり、流れ作業の中に入って作業したり・・・など、しています。
こんな感じで面接が進みました。
夜勤は、16:30~9:00(休憩1時間)
夜勤態勢は、看護師2人、看護助手1人
仕事に慣れるまでは、看護師2人、看護助手2人(指導者と私)
慣れたら、看護師2人、看護助手1人
※あくまでも、この病院のやり方です。
※病院・施設により、やり方・ルールは違います。
終盤、看護課長が部屋に戻って来て、言いました。

面接結果は、2~3日内にお知らせします。
採用の場合、制服ができてからの就業になりますので、だいたい・・・7日後、ですね
(๑-﹏-๑)ん〜 7日後・・・長い・・・
派遣会社にweb応募~面接~採用までの流れ
派遣会社に電話で登録
介護・看護助手に特化した派遣会社にweb応募したら、すぐに電話が掛かってきました。
口頭で職歴と志望動機を聞かれました。
時間は20~30分くらい
これで電話登録完了です。
電話登録完了後、千葉県内にある病院を紹介されました。
病院での面接は1週間後
今、病院はすごく忙しくて、なかなかすぐに面接することができない、ということで
面接は1週間後になりました。
(-_-;ウーン なかなかのゆっくりペース💧
※面接の前に「制服のサイズを知りたい」と連絡をいただきましたので、「Mサイズ」とだけ伝えてます。
いざ!面接日
派遣会社の担当者と駅で待ち合わせをし、病院へ。
病院に到着したら、看護課長が迎えに来てくれました。
そのまま看護課長に洗濯室やロッカーに案内していただき、ロッカーで制服のサイズ合わせをしました。
制服のサイズ合わせが終わってから、応接室?会議室?のようなところで面接開始。
面接結果がわかるまで、2~3日
採用の場合、7日後から病院での勤務開始。
※登録~面接~勤務開始 まで約2週間くらい掛かります。
面接結果
午前中に面接し、午後には『採用』の電話が掛かってきました。
病院で働く際に用意すべきもの※病院・施設により違います
私が紹介された病院では以下のものを用意するように言われました。
●下着(白)
制服は病院側で用意するけど、「制服の下に着る下着は自分で用意して」とのこと。制服は薄いので下着を着けないと透けてしまうから、だそうです。
●スニーカー(白)
基本は白だけど、緑や赤などのラインが1本入っているのはOK、だそうです。
●印鑑(シャチハタ可)
※何度も言いますが、病院・施設により違います。
★★★★★介護の広告だよ★★★★★
私は、『日払い・週払い』で探しています。
『日払い・週払い』にこだわらないなら、↓こちらを紹介

●関東エリア(東京23区内を中心に一都三県)です。
★★★★★介護の広告終わります★★★★★
採用なのに断った理由
病院を断ったというより、派遣会社を断った、と言った方がいいかもしれません。
手数料¥550は高い!
求人サイトを見て応募したのですが・・・
★『週払い有』だから応募しました。
→実際は『週払い』ではありませんでした。
『前払い』という制度で、『前払い制度』を利用する為には、手数料¥550掛かります。
¥550💧(ー”ー;)高いっ
※頑張って働いて稼いで『前払い』したら¥550 徴収されるのに納得できませんでした。
例)週払い(規定あり)
「規定あり」と書いてある場合は、手数料が発生する可能性が高いです。
※求人広告に「週払い有」とだけ書いてあり、「規定あり」とは、どこにも書いていなかったから応募しました。
→実際には『前払い制度』で、手数料¥550 掛かるんだそうです。
派遣会社の担当者が ”いいかげん”
派遣会社の担当者が ”いいかげん” だった―
問い合わせをしても「お時間いただいてもよろしいでしょうか?」の連絡が来たまま放置。
放置はないよっ(。-ˇ_ˇ-。)ムッ
ファイルは見れないし、書類が届かない件

「ファイルが見れない」「原本(書類)が届いていない」件は、早めに派遣会社に伝えてます。
※原本(書類)は記入して病院勤務開始日、初日に必ず提出するように言われていました。
★2日経っても3日経っても届きません
↓
派遣会社の対応:「そのうち届きます」
★4日経ってもまだ届かず
↓
派遣会社の対応:「今日、届きます」
★5日経っても一向に届く気配がありません。
↓
私の中に疑念が沸き上がります。「本当に送った?」
病院での勤務開始日が迫っている為、私は焦っています。
派遣会社に、『書類に記入して、勤務開始日に病院に必ず提出して』と強く言われていたから。
書類が届かない件を電話でもLINEでも問い合わせをしていますが、派遣会社の対応が『のらりくらり』
「この派遣会社でいいのかな?」と疑念が湧き、断ることに。
その旨、伝えたら派遣会社の対応が一変しました。
真剣に対応し始めた!←遅くない?私の意思は変わらず。この時はもう他の派遣会社を探すことに決めてました。
道がわからない件
勤務する病院と着替えをするロッカーは棟が違います。
面接する前にいろいろ案内していただき、あちこち動きました。
その為、
「初日はロッカーで着替えて、直接病院の事務室に来て欲しい」と言われても

病院の事務室がわかりません。
ロッカーからの道筋がわかりません。
と派遣会社に伝えましたが、
『お時間いただいてもよろしいでしょうか』のLINEが来たまま
放置。。。です!

※結局、派遣会社を変え、再度「看護助手に応募しよう」という結論になりました。
夜勤専従はあきらめない!
🍀おわり🍀
コメント