あなたは申請しましたか?
私は、7年前にカードを取得していた為、対象外だと思っていました。
第1弾の時も、第2弾キャンペーンの時も、マイナンバーカードを普及させるのが目的の為、新規で取得した人のみが対象で、7年前に取得済みである私は対象外だと思っていました。

いいな。新規取得した人は、ポイントがもらえて…
ずっと対象外だと勘違いしていた為、申請する気は全くなかったのですが、
会社の人に

・(キャンペーン以前に)既にカードを作っている人も
・口座との紐づけをしちゃった人も
みんな、対象だよ。

でないと、不公平じゃん。
と言われ、

た、確かに
ということで、遅ればせながら申請しました。
調べてみると、ちょっと面倒だったので、
画像付きで順を追って(スマホ操作が苦手な人を対象に)説明しています。
事前に「確認しておいた方がいいこと」や「準備しておいた方がいいこと」から説明しています。

一緒にやってみましょう♡
★★本題に入る前に広告です★★

★★広告終わります。では、本題へ★★
マイナポイント申請の流れ
1.キャッシュレス決済サービスを決める。
事前登録が必要なものは、先に事前登録を済ませておく。
(事前登録が必要のないものもあります。※各サービスにより異なります。)
JREPOINT WEBサイトにお手持ちのSuicaを登録する必要があります。
2.マイナポータルアプリに個人情報等の入力をします。
3.マイナポイントアプリで申請します。
※ポイント申請自体は非常に簡単。面倒な個人情報等の入力を先にして、それから申請する方がスムーズにできます。
事前準備
最初に決めておくこと~キャッシュレス決済サービスを決めよう~
マイナポイントは、現金でもらうワケではなく『条件をクリアした人にポイントが付与される』という仕組みです。
対象 | 付与されるポイント | 付与される為には |
---|---|---|
マイナンバーカード取得 | 5,000 | 購入・チャージなど利用金額の25%付与 |
健康保険証利用申込 | 7,500 | 利用申込 |
公金受取口座の登録 | 7,500 | 登録 |
ポイントは、キャッシュレス決済サービスに付与されます。
決済方法には、数種類のタイプがあります。
・QRコード決済
・電子マネー
・クレジットカード
・プリペイドカード
等

どのタイプにするか、決めておきましょう。
現在受付可能な決済サービス:
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_list/service_possible
※各サービスによっては、事前登録等が必要なものもあります。

決済サービスは、1人1つ。
家族4人分申請する場合は、4つ必要になります。
あらかじめ準備しておきましょう。
決めたら、決済サービスIDとセキュリティコード(次の項目「事前に準備するもの」の中に総務省のリンクを貼りました)を確認しておいてください。
申込みを終えたあとに決済サービスを変更する事は、原則できない様なので、慎重に選んでください。
事前に準備するもの
■カード読み取り対応のスマホ(NFC対応のスマホ)

カード読み取り中に
【nfcタグをサポートしているアプリはありません】とエラーメッセージが!
1.設定を確認(androidの場合)
設定(歯車のアイコン)→機器接続→接続の設定→NFC/おサイフケータイをONにする
2.カード読み取り機能に問題が無い場合(androidスマホはNFCがONになっている)
カードとスマートフォンをぴったり密着させて、微調整してみてください。
私はこれで読み取ることが出来ました。
■マイナンバーカード
■マイナンバーカードを作った際に設定した4桁の暗証番号
(『利用者証明用電子証明書』と『券面事項入力補助用』の4桁のパスワードが必要です。)
※4桁のパスワードを3回連続で間違えるとロックされます!ロックされちゃったら、市役所・区役所等へ行って初期化してもらわないといけなくなります。
■決済サービスID・セキュリティコード
決済サービスID・セキュリティコードの確認方法:
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_list/service_list.html
JREPOINT交換番号が必要です。
■通帳等口座情報を確認するもの
★★ちょっと休憩♡広告入ります★★

第2弾 実際に申請してみました
キャッシュレス決済サービスの事前登録
↓
マイナポータルアプリ
↓
マイナポイントアプリ
という流れで申請します。
キャッシュレス決済サービスの選び方と事前登録
私は、Suicaにチャージしてマイナポイントをもらうので、JREPOINTを選びました。
この場合、JREPOINTにSuicaを登録する必要があります。
Suicaを登録しないとチャージしてもポイントはもらえません。
決済サービスの選び方
私は、電子マネーなどのキャッシュレス決済をしたことがありません。
クレジットカードは持っていますが、”購入”が条件。
期限までに2万円の買い物をするのは…‥厳しすぎます…‥
チャージまたはお買い物の期限も2023年5月末までとなります。(2023/03/30現在)
↑なんと!マイナポイント申込み終了日:2023年9月末まで延長になりました!!(2023/03/31)
Suica定期券は持っています。
※残念ながら、定期券内はポイント対象外ですが、Suicaにチャージすれば、コンビニなどの店舗や(定期券外の)電車等で使えるので、無駄なく使いきれるし、独自のキャンペーンもやっているのでお得だと思い、Suicaに決めました!
因みにJREPOINTは、
Suicaのチャージでマイナポイントが5,000ポイントに達成すればもれなく1,000ポイントもらえます!
さらに抽選で毎月1,000名に当たるキャンペーンもやっています。

抽選💧
当たるかな~
付与タイミングや受け取り方は、各サービスによって違いますし、ポイントの有効期限が設定されているところもあるので、確認しておいた方がいいと思います。
因みにJREPOINTは、有効期限があります。
有効期限は、最後にポイント残高が変動した日から2年後の月末。←付与や利用でポイントに変動があれば、そこからさらに2年後…だから実質無制限。
ですが、ネックは『翌月中旬頃に付与』

翌月中旬…って長いっ
Suicaを登録する方法~決済にSuicaを選んだ場合~
新規登録する手順について、画像付きの、わかりやすい解説があったので、そちらのリンクを貼っておきます。
Suicaで新規登録する:
https://www.jrepoint.jp/point/guide/84/
マイナポータルアプリに情報を入力します
決済サービスの事前登録が済んだら、情報を入力していきます。
画像で丁寧に説明しているので、スマホの操作が苦手でも、挑戦してみてください。

よろしければ、私と一緒にやりましょ♡
マイナポータルアプリのインストールと利用者登録
マイナポータルアプリをインストールします
Google Play または App Storeで「マイナポータル」と検索しインストールします。
■Android:Google Playでインストール
■iPhone :App Storeでインストール
インストールが終わったら、マイナポータルアプリを開きます。

アプリに「利用者登録」していくよ。
ログインをタップ

「初めての方」のところの利用者登録をタップ

スマートフォンをタップ

スマートフォンをタップすると、利用者登録とログインの流れが出てきます

(指を)下から上にスクロールして、利用者登録/ログインをタップ

カード読み取りパターンです(何度も何度も出てきます💦)
➊利用者証明用電子証明書のパスワードを入力して次へをタップ
➋androidは、注意事項が出てくるのでOKをタップ
※iPhoneの場合、注意事項は出てきませんので、この画面はスルーしてください。
➌マイナンバーカードにスマートフォンをぴったり密着させて、カードを読み取ります。
※読み取り位置がわからない場合は、『機種ごとのカード読み取り位置はこちら』をタップして確認してください。

「ログインに成功しました」と表示されるので、利用者登録へ進むをタップ

➊メール通知:希望する(「希望しない」場合は、「希望しない」をタップ)
➋メールアドレスを入力
➌利用規約に同意して次へ進むをタップ

メールアドレスに送られてきた確認コードを入力して、確認するをタップ

メール通知とメールアドレスを確認して、利用者登録するをタップ

「ログイン中」になりました!(下記画像)
「申請入力補助情報を登録」はムシ!!←私はムシしました。
トップページへをタップ

★★少し、休憩♡広告入ります★★

★★広告終わります。★★
マイナンバーカードを健康保険証として利用する為の登録をします
トップページに戻ります。
(指を)下から上にスクロールして、注目の情報のところ、マイナンバーカードの健康保険証利用申込をタップ
※注目の情報のところ、「マイナンバーカードの健康保険証利用申込」が出てない場合は、右から左へ横にずらして移動してみてください。

「マイナポータルの利用者登録を行う」にチェックを入れ、同意して次へ進むをタップ

申し込むをタップ

カード読み取りパターンです(何度も何度も出てきます💦)
➊利用者証明用電子証明書のパスワードを入力して次へをタップ
➋androidは、注意事項が出てくるのでOKをタップ
※iPhoneの場合、注意事項は出てきませんので、この画面はスルーしてください。
➌マイナンバーカードにスマートフォンをぴったり密着させて、カードを読み取ります。
※読み取り位置がわからない場合は、『機種ごとのカード読み取り位置はこちら』をタップして確認してください。

正常に登録が完了しましたので、終了をタップ

公金受取口座を登録します
終了をタップすると、トップページに戻りますので、公金受取口座の登録をしていきます。
「注目の情報」のところ、公金受取口座の登録・変更をタップ
※「公金受取口座の登録・変更」が出てない場合は、右から左へ横にずらして移動してみてください。

口座情報を登録するをタップ

次へをタップ

マイナンバーカードを読み取って入力をタップ

カード読み取りパターンです(何度も何度も出てきます💦)
➊券面事項入力補助用のパスワードを入力して次へをタップ
➋androidは、注意事項が出てくるのでOKをタップ
※iPhoneの場合、注意事項は出てきませんので、この画面はスルーしてください。
➌マイナンバーカードにスマートフォンをぴったり密着させて、カードを読み取ります。
※読み取り位置がわからない場合は、『機種ごとのカード読み取り位置はこちら』をタップして確認してください。

口座情報を登録するをタップ

氏名(漢字)・氏名カナ・電話番号・メールアドレスを入力して、次へをタップ

口座情報を入力して、確認するをタップ

本人情報・口座情報が間違っていないか確認して、次へをタップ

「すべての確認事項に同意する」にチェックを入れ、登録するをタップ

★★ここで、休憩♡広告入ります★★

★★広告終わります。★★
マイナポイントアプリでポイントを申請します

ラスト!
いよいよポイントを申請していくよっ
口座情報の登録が完了しました。
マイナポイントサイトへをタップ

Google Playで手に入れようをタップ
※iPhoneの場合は、App Storeで入手してください。

マイナポイントをインストールし、インストールが終わったら、開くをタップ

申込むをタップ

※注意 まだマイナンバーカードは読み取りません!
慌てないで。
はじめるをタップ

利用者証明用電子証明書のパスワードを入力して、OKをタップ

「スキャンの準備ができました」の画面になったら、カードにスマートフォンを密着させて読み取ってください。

・マイナンバーカードの新規取得
・健康保険証としての利用申込み
・公金受取口座の登録
3つ全部にチェックを入れ、3つ選んで次へをタップ
※第1弾で5,000ポイントをもらっている人は、対象外です。

ポイントを受け取りたい決済サービスを選んでタップ

下記画面で、付与タイミングを教えてくれるので、確認してからOKをタップ

各サービスにより異なりますが、ここでは決済サービスID・セキュリティコードを入力します。
情報を入力して、次へをタップ
決済サービスID・セキュリティコードの確認方法:
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_list/service_list.html
JRE POINT WEBサイトにログイン→画面上部(右側)にJRE POINT交換番号が表示されます。

付与ポイント数や対象キャンペーンなど、確認した上で、確認して次へをタップ
※内容は後から変更できませんので、ご注意ください

➊マイナポイント利用規約を読んで、同意して次へをタップ
➋マイナポータル利用規約を読んで同意して申込むをタップ

利用規約は、ちゃんと読まなきゃ


利用規約・・・・・長っ
【悲報】…‥途中で挫折しました…‥

利用規約、長すぎ…‥
「利用規約に同意する」と申込み完了になります。
申込みが完了しましたので、申込み状況を確認してみます。
申込み状況を確認をタップ

下記画面の時は、はじめるをタップ

利用者証明用電子証明書のパスワードを入力して、OKをタップ

「スキャンの準備ができました」の画面になったら、マイナンバーカードをスマートフォンに密着させて読み取ります

キャンペーン申込み状況が確認できます。
右側の青い文字「詳細」をタップすると付与タイミングが確認できます。
※『マイナンバーカードの新規取得』や『健康保険証としての利用申込み』はすぐに反映します。
公金受取口座の登録は、付与確定までに1日くらい掛かるようです。←1日待ってみてください。
(私は、口座との紐づけを既に「していた」為、即反映しました。)

最後に
申請が終わりましたので、あとはポイントが付与されるのを待つだけです。
最後に念の為、手続きスポットのリンクも貼っておきます。(自分で出来なかった場合)
手続きスポットで申し込み:
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/reserve_search/
↑注意事項があるようなので、確認してから申し込みを行ってください。

アプリを2つも使わないといけないし、
面倒だけど、手順通りに進めれば
出来るハズなので、やってみてください。
せっかく国が、どーんと2万ポイントも「くれる」って言うんだから、もらっとかなきゃ♡
🍀おわりっ🍀
コメント